トップページ >  診療のご案内 > 泌尿器科

診療のご案内

泌尿器科

尿の異常(血尿など)や排尿状態の異常(排尿できない・回数が多い・漏れる・痛い)などの症状がある方は、当院「泌尿器科」を受診ください。
PSA(前立腺特異抗原)値が高い方は2泊3日で生体検査を行います。当院は膀胱鏡(軟性・硬性)や腎盂尿管鏡(軟性・硬性)を備えており、尿路を隅々まで観察でき、CT(64CH)やMRI(3.0T)をあわせて迅速な診断を行います。
また、リトクラスターやレザー砕石器も備えており、すべての尿路結石に対応しています。
さらに最新の切除鏡を用いた膀胱がん、前立腺肥大症の手術も可能です。前立腺や膀胱の“がん”については、最新鋭のリニアックによる放射線療も行えます。
外来化学療法室では、通院(一部は入院)による抗がん剤治療も受けられます。
薬物療法によって排尿障害が改善しない場合、自己導尿指導や内視鏡的前立腺切除を実施することも可能です。尿路の閉塞には、尿管ステント留置あるいは腎瘻造設が行えます。
小児(中学3年生以下)の泌尿器疾患については、同法人で専門医を擁する「守口生野記念病院」が必要に応じて担当します。

診療受付時間

平日:月、火、水、金曜日の午前

  診察時間 受付時間
午前診察 9:00~12:00 8:00~12:00

診療対象となる症状

PSA高値

-

検査内容

MRI、生検

-

-

疑われる病気

前立腺癌

-

血尿

-

検査内容

尿(培養、細胞診)、CT、膀胱鏡

-

-

疑われる病気

尿路結石、尿路上皮癌、尿路感染

-

排尿痛

-

検査内容

尿(培養、PCR)

-

-

疑われる病気

膀胱炎、尿道炎、前立腺炎

-

排尿できない

-

検査内容

尿(細胞診)、CT、MRI、PSA、膀胱鏡

-

-

疑われる病気

前立腺癌、前立腺肥大症、膀胱癌、膀胱結石、神経因性膀胱

-

頻尿

-

検査内容

尿(培養、細胞診)、CT、MRI

-

-

疑われる病気

膀胱炎、尿道炎、前立腺炎、前立腺肥大症、過活動膀胱

-

尿が漏れる

-

検査内容

尿(細胞診)、CT、MRI、PSA

-

-

疑われる病気

尿失禁、過活動膀胱、前立腺肥大症

-

側腹部痛

-

検査内容

尿(培養)、CT

-

-

疑われる病気

尿路結石、腎盂腎炎、腎癌

-

医師のご紹介

伊藤 哲也  
略歴
1985年 大阪市立大学医学部卒業
大阪市大病院泌尿器科勤務 
1986年 大阪大学大学院医学研究科博士課程入学
1990年 同卒業 大阪市大病院泌尿器科勤務
1991年 市立伊丹病院泌尿器科勤務
資格
医学博士 
日本泌尿器科学会 専門医
日本透析医学会 専門医
所属学会
  • ・日本泌尿器科学会
  • ・日本透析医学会

-

ごあいさつ
新病院移転に際し泌尿器科が新規に開設となりました。ほとんどの泌尿器科疾患に対応可能です。近くに大阪市病院もあり連携し診療に当たります。

-